行ってきました。
1ヶ月ぶりの釣行。
最近めっきりハマっている
横浜ボートアジングへ。
地元横浜で気軽に海釣りができるなんて
最高です。
横浜釣行は
いつも連れていってくださる
釣りのお師匠
釣りバカ[浜の濱ちゃん]です。
ほんとの釣りバカ日誌のはまちゃんは
釣り好きのヒラ社員ですが
浜の濱ちゃんは釣り好きで
釣りが上手いのはもちろん
スーツ羽織れば会社の経営者です。
スペック完璧すぎでしょ…。
そんなおこばれをコバンザメのように
ご一緒させて頂くわたくしでございます。
地元で合流し道中のラーメン屋で
腹ごしらえをするのが
いつものルーティンです。
立ち寄るのはきまって
環状2号線沿いにある
ズバリ
[環2家]さんです‼️なんかここの味を知っちゃうと
他のラーメンが物足りなく感じちゃうぐらい
脳内にインプットされてます。
それぐらい始めて食べた時は衝撃でした。
別記事もどうぞ↓

お決まりの完食完飲し
お腹を満たしたら
いざフィールドへ❗️
毎回ここのヨットハーバーから出廷です。
非日常で海外チックな雰囲気が抜群。
トリップしてきた気分です。
また、トワイライトが相まってリッチな気分にさせてくれます。
湾内のポイント各所をランガンしていきます。
湾内なので比較的波も穏やかな事も多く
風が強い時も
風裏のポイントに移動すれば
落ち着いた状況で釣りが楽しめます!
しかし今日はイマイチな立ち上がり
久しぶりでカンが鈍ってる⁉︎
アジは夜になると明るい場所に
集まる習性があり
アジングの釣りは
明暗がはっきりする
暗くなってからの方が
有利で気持ちを切り替えていきます!
その瞬間アタリがっ!
小さいですが今日の初アジをゲットです。
しかしその後うんともすんとも…
今日は意外と波うってて釣りにくい
状況だったのかな。
はい。そうです。
釣れない時の釣り人の常套句です。
負け惜しみです…
チーン(>_<)
でもこの渋い状況下のなか
さすが師匠の濱ちゃん!
いつもよりは苦戦しつつも
しっかりツ抜け‼️
ツ抜けとは尾数の数え方で
1〜9まではヒトツ、フタツ…
ココノツと[ツ]が付きますが
10から先は数え方に[ツ]がつかないから
このようにツ抜けと呼びます。
釣果の目安でバロメーターですね。
はい。修行を重ねます。。
写真忘れてて
何匹か捌いてる途中の写真ですが
外道のメバル(煮付けにすると絶品)
までとれて
お土産としては大満足!!
アジは名前の通り刺身はもちろん
タタキ、なめろう、アジフライ、
つみれ、塩焼きなんでもおいしい^_^
しかも飽きない。
刺身でも食べきれない量なので
最近は開きにして塩振って
冷蔵庫に2〜3日置いておく
自家製干物が鉄板です。
冷蔵庫の冷気が温度調節してくれ
いい感じの乾燥がまさに
干物といっても過言ではないまでの
状態にしてくれます!
冷凍保存もできるし食卓が潤います。
焼けばぷりっぷりの身は
一度食べたら
スーパーの干物が食べられなくなりますよ!
【スーパーセールポイント5倍!】【ビギナーにおすすめ】アジング・メバリング ライトゲームセット【メーカー品含む4点セット】FCS-S682Aji(ソリッドティップモデル)
【スーパーセールポイント5倍!】【安心のダイワ・グローブライド製リール&ロッド】アジング・メバリングセットII 即納可能